口腔洗浄器は、一度使うと手放せなくなるほど、口の中を爽快にしてくれる、素晴らしいオーラルケア製品です。しかし、決して安い買い物ではないからこそ、「買ってみたけど、思ったのと違った」「自分には合わなかった」という後悔はしたくないものです。そこで、購入ボタンを押す前に、ぜひ知っておいていただきたい、口腔洗浄器に関する全ての知識を、Q&A形式で総まとめします。Q1. 本当に汚れは落ちるの?歯ブラシだけで十分じゃない?A1. はい、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが、驚くほど落ちます。特に、歯周ポケットや歯間の食べかす除去能力は絶大です。ただし、歯の表面のネバネバした歯垢(プラーク)を落とす力は歯ブラシに劣るため、あくまで「歯ブラシとの併用」が前提です。Q2. 痛くない?歯茎から血が出たりしない?A2. 正しい水圧で使えば、痛みはありません。ほとんどの製品で水圧調整が可能ですので、必ず一番弱い設定から始めて、徐々に慣らしていくのがポイントです。使い始めに、弱った歯茎から少し出血することがありますが、これは血行が良くなる過程で見られる一時的なものが多いです。継続して使用することで、歯茎が引き締まり、出血しなくなっていきます。もし、痛みが続く場合は、使用を中止して歯科医師に相談しましょう。Q3. 据え置き型とコードレス型、結局どっちがいいの?A3. これはライフスタイルによります。自宅でじっくり、パワフルなケアをしたいなら「据え置き型」。手軽さ、携帯性、お風呂で使いたいなら「コードレス型」です。ご自身の洗面所のスペースや、使い方を具体的にイメージして選びましょう。Q4. タンクに入れるのは水だけでいいの?洗口液は使える?A4. 基本的には、水か、人肌程度のぬるま湯です。洗口液の使用は、故障の原因となるため、ほとんどのメーカーでは推奨されていません。一部、対応を謳っている製品もありますが、必ず取扱説明書を確認してください。Q5. メンテナンスは面倒?お手入れの方法は?A5. 衛生的に使うために、使用後のメンテナンスは必須です。タンクに残った水は毎回捨て、本体とタンクを軽く拭いて乾燥させます。ノズルも定期的に洗浄しましょう。特に、据え置き型のホース内などはカビが生えやすいので、月に一度は、クエン酸などを使った洗浄が推奨されています。